教職相談室

  • 教職相談室
  • 教員養成の情報公開
  • 教員免許状更新講習
  • 『芸術と教育』

教育要請の状況についての情報公開

教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること

1-1. 教職課程の教育目標と目指す教員像
本学では芸術系総合大学としての特性を生かし、芸術を通じて、学校教育の現場で幼児・児童・生徒の発達に資する教員を養成しています。


《教育目標》
建学の精神をふまえた芸術教育を柱に、創造性及びコミュニケーション力を備えた「教育者」を育成し、初等中等教育分野で幼児・児童・生徒の発達を支援し、社会に貢献できる人材を育成することを目的とする。


《目指す教員像》

1.

教育における芸術の意義や役割を理解し、教育現場で実践することができる。
-創造性・感性の涵養、技術・技法・歴史の理解
-自己表現・多様な表現の理解
-相互理解、協働の喜び

2.

幼児・児童・生徒・保護者・教員といった他者の声や意見に耳を傾け、良好な関係を築くことができる
-気づき、かかわり、コミュニケーション
-カウンセリング能力

3.

教育者であると同時に、芸術家・表現者として活動し、芸術の良さ・喜びを伝えることができる
-芸術を通じた自己の探求・鍛錬
-表現活動の喜び
これらの資質を教職科目、専門教育科目などの授業科目の他、地域や社会との連携事業、学校ボラ
ンティア・インターンシップなどの諸活動との相互の関連の中で修得することを支援する。

教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関係すること

【3】教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること。(第3号関係)

3-1.教員の養成に係る授業科目

令和元(2019)年度以降
平成30(2018)年度以前

3-2.教員の養成に係る授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画

初等芸術教育学科
美術学科
デザイン学科
工芸学科
文芸学科
音楽学科
演奏学科
資格科目

【3】教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること。(第3号関係)

4-1.教育職員免許状取得件数一覧表(一括申請件数)

令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度

【5】卒業者の教員への就職の状況に関すること。(第5号関係)

5-1.教員就職者数の状況

令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度

【6】教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること。(第6号関係)

6-1.学生の質の向上に係る取組(作成中)
6-2.教職課程担当教員の質の向上に係る取組)

大阪芸術大学教員養成研究論集『芸術と教育』
大阪芸術大学紀要『芸術』

 
以上
[お問合せ先]
大阪芸術大学 教務部 教職相談室
所在地 〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
電話 0721-93-3781(代表)、7907(直通)
FAX 0721-93-5542
Mail:kyousyoku@osaka-geidai.ac.jp
受付時間 平日9:30~16:30 土曜日9:30~12:00
ページトップ