4年間をかけて培ってきた芸術の力を社会に役立てるため、
授業期間中はほぼ毎日キャリア支援イベントを開催。
一人ひとりの自己実現へ向けて積極的なサポートを用意しています。
芸術を学ぶことは、作品をつくる発想力や企画力を鍛えられるだけでなく、自分の作品を説明するプレゼンテーションの能力も磨かれます。これらは、じつは、現在様々な職種・企業で最も求められている力。大阪芸大で学ぶことは、将来の活躍の場を広げることにもつながるのです。

現在のビジネス社会においてプレゼンテーション能力は不可欠。発表の場が数多く用意された大阪芸大では、この能力も養えます。
これからのビジネスにおいて新たな価値を生み出せることは、成功の必要条件。作品制作で磨いた発想力が、必ず役立つはずです。
新規事業を展開したり。創作活動を通じて身につけた企画力は、成熟した日本のビジネスシーンを生き抜くために必要不可欠です。
大阪芸大のキャリアサポートは、1年次からスタートします。
一人ひとりと向き合う進路相談をはじめ、将来の仕事への興味を育む企業連携プロジェクトなど、様々なプログラムを開催しています。自分の夢を確実なものにするため、一緒に歩んでいきましょう。
1 ・ 2 年 生 |
・新入生ガイダンス |
---|---|
・就職(進路)ガイダンス | |
・キャリアデザイン ガイダンス |
|
・業界研究セミナー | |
・一般常識試験対策模擬試験 | |
・進路適正検査 | |
3 年 生 |
・就職(進路)ガイダンス |
・SPI模擬試験 | |
・SPI対策講座 | |
・一般常識試験対策模擬試験 | |
・一般常識対策講座 | |
・エントリーシート対策講座 | |
・エントリーシート個別指導 | |
・マナー講座 | |
・グループディスカッション 対策講座 |
|
・学内合同企業説明会 | |
・業界研究セミナー | |
・マスコミ就職対策講座 | |
・ゲーム業界養成講座 | |
・ポートフォリオ対策講座 | |
・履歴書・エントリーシート用写真撮影会 | |
4 年 生 |
・就職(進路)ガイダンス |
・業界研究セミナー | |
・学内合同企業説明会 | |
※2017年度実績 |
- 入学の動機や将来の進路について考え、これから過ごす学生生活の目標を設定。コミュニケーション能力育成のワークショップなども行います。

- 業界の第一線で働く人を招いた授業を多数開催。たとえばデザイン学科では、家具、家電、スポーツ用品、玩具など、メーカーでデザイナーとして活躍する本学卒業生をゲスト講師として招き、仕事の魅力について語ってもらいます。
- 夏休みや春休みなどを利用して、企業で就業体験を行うインターンシップを実施しています。
- 〈インターンシップ先〉
- (株)スミノエ/ダイコロ(株)/
(株)乃村工藝社/大阪放送(株)(ラジオ大阪)/
(株)デイリースポーツ/
(株)ヤマハミュージックリテイリング/奈良テレビ放送(株)/
(財)日本センチュリー交響楽団/
(公)大阪フィルハーモニー協会 他多数
- 業界からクリエイティブ職の方などを招き、仕事内容や業界の現状などを聞かせてもらうことで就業意識が高まります。
- 企業や行政と連携した多数のプロジェクトを展開。机上のみでは得られない、仕事観、実践的な能力を体得する機会を設けています。
- 出版、広告、新聞、テレビ業界を対象に、3日間の集中講義で効率的に知識・技術を修得していきます。
- 3年生を対象に、学科ごとに年5回実施しています。各業界に合わせた対策など、就職活動直前の実践的なアドバイスを行います。
- 少人数の講座で、ゲーム業界中心にポートフォリオの制作やプレゼンテーションなどの技術修得をめざします。
- 就職するうえで大きなアピール材料になる資格取得。学内で情報処理講座など6分野18コースの課外講座を展開しています。
- それぞれの業界・職種に対して造詣の深い専門スタッフを用意。中身の濃いアドバイスを提供します。
- 人気の企業を招き、合同の採用説明会を年複数回開催。採用担当者から貴重な話を直接聞けるので、効率的な情報収集ができます。

- キャラクター造形学科 漫画コース 4年生 河野 紗季さん
- 企業への面接に持参するポートフォリオは、今まで描いてきた作品から本当に見せたい作品だけで再構成。ページ構成も見やすく、楽しく見られるように工夫しました。ゲーム画面をつくってPSPで見せるなど、プレゼンテーションにも力を入れて特訓。おかげでゲーム会社の株式会社カプコンから内定をいただきました。