研究・産学連携 産学連携プロジェクト

産学連携プロジェクト

放送・メディア産業、新商品開発、地域活性化事業など、本学では社会、産業との共同開発研や開発に積極的に取り組み学生の創造力やアイディアの可能性を追求しています。総合芸術大学だからできる広い分野と多彩性を最大限に活かす活動を行っています。

新着情報

近畿トラック協会×大阪芸大

EVトラックプロジェクト「MIRAI便 E-truck」

デザイン学科では2010年度より、地球環境の改善をめざし電気自動車(EV)によるトラック運送を普及させようという、近畿トラック協会とのプロジェクトをスタート。プロダクトデザインコースのモビリティーサークルの学生たちが中心にデザインした、Eトラックは2011年1月に実車化を果たしました。

イメージ1

メガネのタナカ×大阪芸大

メガネフレーム商品開発

商品化を前提とした共同プロジェクトに、ファッションやメガネに興味のあるデザイン学科の学生約20名が参加。学生自らがターゲット層を探してアンケート調査を行い、収集結果をふまえてデザインしました。また、ネーミングや宣伝ポスター制作など、商品のトータルプロデュースを考え、現場のデザイナーさながらの実習に取り組みました。

イメージ2

大阪信用金庫×大阪芸大

大阪信用金庫ノベルティ制作

2005年度より、デザイン学科では大阪信用金庫のノベルティや通帳などの企画立案とデザイン制作に取り組んでいます。大阪信用金庫を紹介する漫画「金融宣隊 ダイシンジャー」やペットボトル飲料「e c oっ茶」など、話題性がありユニークな企画を多く実現しており、学生たちのアイデアが大阪信用金庫と地域をつなぐ架け橋に活かされています。

イメージ3

森のいちご×大阪芸大

観光農園「森のいちご」トータルデザインプロデュース

香川県にある観光農園「森のいちご」の開設当初からイメージ創出や商品企画に携わり、ロゴ・キャラクター・パンフレット・商品パッケージなどをデザイン学科の学生が企画制作しています。なかでも学生たちの創作した観光農園のイメージキャラクター「花田モーイチ君」は非常に人気があり、モーイチ君(着ぐるみ)と一緒にいちご狩りができることも、話題を呼びました。

イメージ4

大阪府警×大阪芸大

自転車マナーアップCM制作

大阪府警からの依頼を受け、放送学科が中心になり、自転車のマナーアップを啓発するCMを制作しました。学内でCMの絵コンテを募集し、集まった約150点から府警が選出したものを、卒業生や学生らによる学内TV局のスタッフが映像化。マナーを守らない若者を、自転車が正座させ、説教するというストーリーは話題になり、地元の新聞などで取り上げられました。

イメージ5

山崎製パン×大阪芸大

大阪芸大オリジナル「ランチパック」企画開発

芸術計画学科では山崎製パンの協力のもと、ロングセラー商品「ランチパック」の新風味を企画しました。約10カ月にわたり、新風味の提案や試食、商品パッケージの創案、宣伝ポスターの制作、発売前の記者会見、コンビニでの販売応援など現場を体験。試行錯誤の末に完成したオムライス味は、1カ月の関西エリア限定販売で、目標をはるかに上回る18万個を売り上げました。

イメージ6

山崎製パン×大阪芸大

SNEAKER GENERATION スニーカージェネレーション

脚本やストーリーを学生から募って構成し、さらに美術、照明、録音、編集などについては各分野で専門家である教授と映像学科の学生たちが制作を行っています。
産学連携ドラマは今年で第8弾となり、これまで「ニトナツ~恋も仕事も~」「ヒナの魂」「探偵オブマイハート」「お宝デイズ」「愛しのファミーユ「ブロードキャストASUKA」「風に向かって走れ!」と新作製作の度に新たなチャレンジをしてきました。
 今回も大森一樹監督を中心とした監督陣の指揮の元、チャレンジ精神あふれる学生たちと熟練の俳優たちがぶつかり合って良質のエンターテイメントを作り上げます。

千葉テレビ

11月2日スタート

毎週金曜日 24:00~24:30

テレビ和歌山

11月3日スタート

毎週土曜日 23:00~23:30

奈良テレビ

11月3日スタート

毎週土曜日 24:00~24:30

サンテレビ

11月7日スタート

毎週水曜日 18:00~18:30

イメージ6
ページトップ