塚本学院教育研究補助費 研究成果報告

  • 塚本学院教育研究補助費
  • 研究成果報告

研究成果報告

塚本学院教育研究補助費研究成果報告

○ 年度別研究成果報告集

全頁のPDFファイルをご覧いただけます。
※ 報告集は、研究成果の概要をまとめたもので、成果論文とは異なります。

  • 研究成果報告集
  • 研究成果報告集
  • 研究成果報告集
  • 研究成果報告集
  • 研究成果報告集
  • 研究成果報告集

  •  
     

    ○ 学校別最新研究課題一覧

    令和元年度研究成果報告集第26巻の研究者別一覧です。
    研究課題名をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。
    ※ 所属職名は令和元年度時点のものを掲載しています。

    [大阪芸術大学]
    所属 職名 氏名 研究課題
    美術 教授 河田昌之

    「徒然草図」の基礎研究-本文解釈と図様構成を中心に-

    美術 教授 日下部一司

    円形が据える対象物と表現について

    建築 教授 杉本真一

    北部九州を中心とした重要伝統的建造物群保存地区等における環境物件に関する調査

    建築 教授 福原成雄

    明治、大正、昭和における政財界人邸宅庭園についての調査研究

    建築 教授 門内輝行

    生命と暮らしを育むスマートコミュニティのデザインに関する研究

    文芸 教授 龍本那津子

    女性語と教育に関する考察

    文芸 教授 団野恵美子

    『アビントンの焼きもち女房たち』に見られる日常生活と笑い

    文芸 教授 出口逸平

    昔話「かちかち山」の変貌

    文芸 教授 福江泰太

    日本の近代書物の誕生4―造本と装飾をめぐって

    文芸 教授 山田兼士

    谷川俊太郎全詩集の研究(2)

    工芸 教授 五十嵐公一

    建築物と障壁画の関係について

    映像 教授 太田米男

    地域映像アーカイブに関して~「京都ニュース」を中心に

    芸術計画 教授 青山 勝

    初期写真をめぐる視覚文化論的研究

    芸術計画 教授 田之頭一知

    ミュージカル映画における歌と踊り-作品分析を中心にして

    音楽 教授 志村 哲

    3D造形技術を応用した楽器複製手法に関する研究

    音楽 教授 長野順子

    ベルリオーズ《ファウストの劫罰》研究

    初等芸術教育 教授 田中裕美子

    学習言語指導法の効果に関する研究

    初等芸術教育 特任教授 小山久子

    資格科目「道徳指導法」における授業感想文に基づく授業改善について-テキストマイニングによる分析と考察-

    アートサイエンス 教授 市川 衛

    空間音声を伴うVR表現の研究

    アートサイエンス 教授 武村泰宏

    協働型学習環境におけるスモールステップ学習を実現するプログラミング教材の開発

    アートサイエンス 教授 中川志信

    創造活動における無意識の内的プロセスを可視化する研究

    アートサイエンス 准教授 平原 真

    野外彫刻のためのコンピュータ数値制御工作機械の研究開発

    アートサイエンス 講師 木塚あゆみ

    収縮性テキスタイルと導電糸を組み合わせた新しいメディアと教材の開発

    アートサイエンス 特任教授 久保雅義

    国際ユニヴァーサルデザイン協議会標準化研究ワーキングと協同してすすめる「小学校ユニバーサルデザイン教材・指導要領の開発」

    アートサイエンス 特任教授 久保田健二

    生命と感情を無生物に投影する仕組みの研究/無線デバイス-Shader描画によるダンス演出表現の研究

    アートサイエンス 特任教授 満道健生

    インタラクティブ性のあるイラストレーション及びアニメーション表現の研究

    教養課程 教授 石井元章

    二十世紀前半の日伊交流に関する研究

    教養課程 教授 純丘曜彰

    日本人と失われた芸術の楽しみ

    教養課程 教授 若生謙二

    生息環境展示において環境エンリッチメントを充実させる取り組みに関する研究

    教養課程 准教授 小田 隆

    美術解剖学教育におけるより洗練された『上肢』の図版制作の研究

    教養課程 教准授 小谷訓子

    ペリーノ・デル・ヴァガ:芸術伝播のエージェント -ローマへ、そしてローマから-

    教養課程 講師 加藤隆明

    アートプロジェクト作品の研究制作

    大学院 嘱託助手 藤野純也

    ライフストーリー調査法に基づく日本の電子楽器受容研究

    大学院 嘱託助手 籔口雄也

    SNSを組み込んだ写真作品の制作プロセスについて

    [大阪芸術大学短期大学部]
    所属 職名 氏名 研究課題
    保育 教授 山本泰三

    2次元表現図における幼児の進行ステップ思考とメンタルローテーション

    保育 准教授 森岡伸枝

    文部省推薦図書制度の歴史的課題~5領域「人間関係」の視点から~

    保育 特任教授 岡田 裕

    「幼児の論理的思考の発達」を観察・支援する保育者のまなざしを育てる基礎研究

    メディア・芸術 教授 松尾理也

    明治末期から大正初期にかけての『大阪時事新報』史

    メディア・芸術 特任講師 河邉こずえ

    芸術と地域再生 -身体と地域のつながり-

    教養課程 教授 畑 雅弘

    行政訴訟における原告適格論

    教養課程 教授 濵田繁雄

    自閉症スペクトラム障がい児に対する幼児体育を用いた効果的なことばの発達指導に関する縦断的研究

    [大阪美術専門学校]
    所属 職名 氏名 研究課題
    総合デザイン 教授 細沼俊也

    AI・デジタルデザインの現状と可能性について

    お問い合わせ・相談窓口

    (事務処理及び使用ルールに関すること)

    学校法人塚本学院 総務部総務課

    546-0023 大阪市東住吉区矢田2-14-19

    TEL 06-6692-7487

    FAX 06-6691-9255

    E-MAIL somu@tsukamoto-gakuin.ac.jp

    ページトップ