藝術研究所 大学紀要

  • 大学紀要
  • 研究調査報告
  • 助成著書一覧

大学紀要

大阪芸術大学紀要『藝術36』

バックナンバー

アドビ

ここではPDFデータを使用しています。
データをご覧になるためにはAdobe Reader が必要です。

イメージ1

タイトルをクリックするとPDFでご覧いただけます。

タイトル 名前
目次・編集後記・奥付
〈広場の造形〉 マイナスこそプラスの表現 
―描くという行為は常に選択と消去をともなう―
坪田政彦
『敵討研屋辰蔵』考 出口逸平
『光と空間の詩人』と呼ばれた男 František Trösterについて 堀田充規
アーテーの彼岸のアンティゴネー 
―ジャック・ラカン『セミネール第7巻』読解の試み―
伊藤正博
点描画のモダニティ ―木下あづさ論― 木村和実
映画における“歌”の働き 
―市川崑、木下惠介、黒澤明の3作品を例に―
田之頭一知
澤田柳吉の作曲・編曲活動と楽譜出版に関する一考察 多田純一
近代建築研究と創作 ―山形政昭の住宅建築― 芹澤秀近
<書評> 田中敏雄 『 近世日本絵画の研究』
―忘れられようとする絵師に向けた熱心で真摯な調査研究―
河田昌之
総メディア異種格闘技時代の日本映画進化論 中川滋弘
泉大津市制70周年記念庭園について 福原成雄
熊本市動植物園、飯田市動物園に新たな展示をつくる 若生謙二
人間共存型ロボットにおける最適なモーションデザイン基本法則の抽出
―文楽人形遣いとの共同研究から発見した人に感情を伝えやすい新構造ロボットを通して―
中川志信
マテリアル表現技法Ⅰからの報告 ―手で考えてみると― トーマス・ペリー
平田芳厚
三木陽子
竹垣惠子
佐々田美雪
ページトップ