タイトルをクリックするとPDFでご覧いただけます。
タイトル | 名前 |
---|---|
目次・編集後記・奥付 | |
広場の造形<誌上作品発表> | 伊藤 隆 中島保美 佐々田美雪 三好正豊 市野年成 南 和伸 田嶋悦子 南野 馨 山野 宏 内村由紀 西 悦子 小林俊和 井関和代 福本繁樹 小野山和代 竹垣惠子 |
視覚文化研究の可能性 ―ロザリンド・クラウスと「アンフォルム」― |
犬伏雅一 |
映画の見えざる美 | 純丘曜彰 |
1960年代の武満徹の映画音楽から ー沈黙との関係をめぐってー | 田之頭一知 |
青年よ、東方を見るべし! 15世紀末から16世紀初めにかけてのヴェネツィア芸術における東洋的要素と新エルサレムに関する考察 | 小谷訓子 |
郊外映画研究 ーコミュニティの行方ー | 田中晋平 |
天王寺方楽家の禁裏における右舞について | 出口実紀 |
月溪恒子考 ー尺八の科学的研究の道を拓いた人ー | 志村 哲 |
<書評>石井武夫先生退官記念展作品集について | 絹谷幸二 |
トルコ・エスキシェヒル市日本庭園 ー築造報告ー | 福原成雄 |
藤井寺市藤野邸調査復元について ー復元報告ー | 福原成雄 |
大阪 風と緑の回廊 | 松久喜樹 下休場千秋 |
「錦影絵」演技向上のための木製幻燈機「風呂」の操作性改良の研究 ~復元風呂に最適な光源と電源を求めて~ | 池田光恵 中川修明 |
環境デザイン学科における芸術表現のとりくみ | 若生謙二 |
写真行為による差異の考察 | 丸山松彦 |
絵画に於ける「動き・動く」 | 脇田桃子 |