HOME
研究・産学連携
藝術研究所
大学紀要
藝術32
大阪芸術大学紀要『藝術32』
バックナンバー
今までの紀要一覧
ここではPDFデータを使用しています。
データをご覧になるためにはAdobe Reader が必要です。
タイトルをクリックするとPDFでご覧いただけます。
タイトル
名前
目次・編集後記・奥付
彫刻シンポジウムと共同制作
―日本人の参加した彫刻シンポジウムの記録冊子編纂の機会を得て―
山本 哲三
F.ホランド・デイとピクトリアリズム
犬伏 雅一
衣料置けるパーソンとは何か -生きる権利の主体をめぐって-
依田 義右 古牧 徳生
16世紀~17世紀イタリアのアート・コレクションとコレクター
ケース・スタディ:カッシアーノ・ダル・ポッゾ
小谷 訓子
日本の現代バレエを切り開いた舞踏家 -横井茂の軌跡-
吉岩 正晴
探偵作家 -福原成雄の『日本庭園を世界で作る』(学芸出版社、2007年)を読む-
山縣 熙
9.5mm 映画からの復元
―『怪傑夜叉王』(1926)と『荒木又右衛門』(1925)―
太田 米男
永井荷風『停電の夜の出来事』の上演資料
出口 逸平
横浜市よこはま動物園ズーラシアに「チンパンジーの森」をつくる
若生 謙二