藝術研究所 大学紀要

  • 大学紀要
  • 研究調査報告
  • 助成著書一覧

大学紀要

大阪芸術大学紀要『藝術18』

バックナンバー

アドビ

ここではPDFデータを使用しています。
データをご覧になるためにはAdobe Reader が必要です。

イメージ1

タイトルをクリックするとPDFでご覧いただけます。

タイトル 名前
目次・編集後記・奥付
LOCATIONシリーズ
モノタイプ版画の応用によるチャンス・オペレーション〈誌上作品発表〉
持田 総章
 ウィンナ・ワルツとビーダーマイヤー
―ヨハン・シュトラウスI世とヨーゼフ・ランナーの世界―
谷村 晃
樂家録の成立 馬渕 卯三郎
シャコンヌとパッサカリア 樋口 光治

日本近代のエートスの研究
 ―横井小楠から明六社へ―(1)
上原 三至
ソシュールからラカンへ
―シニフィアンの概念をめぐる考察―
伊藤 正博
メタファーと認知2 兼沢 純子
オープン・コンセプトとしての“芸術” 松本 雅之
詩的ユートピアの研究―ウィリアム・モリス―「愛のゆくえ」その(二) 斎藤 公江
James Joyceの“A Little Cloud”
 ―そのテクストとコンテクスト―
田畑 榮一
映画『無法松の一生』再生(II)
 ―「映画法」と映画統制の時代―
太田 米男
戯曲『テッサ』における男たち 宮村 一幸
日本における女子野球に関する研究
 ―女子野球誕生から女子プロ野球成立過程について―
田中 亮太郎
わが国の公共図書館ネットワークをめぐる政策動向と課題 松井 純子
子供のためのミュージアム 宮本 知
デザイン社会学(デザイン環境論)ケーススタディー5
―デザイン教育の周辺―
西尾 直
景観分析におけるパーソナル・コンピューターの利用 福田 粛
マルチメディアにおけるアプリケーションソフトウェアの制作
―CD-ROM教育ソフトウェアの試作―
太田 明仁
フローリアン・ザイファート教授によるデザイン学科工業デザインコースでの特別演習 山下 明伸  津幡 智
March, 1994, in Shanghai〈誌上作品発表〉 近藤 大
生態的展示と天王寺動物園 爬虫類生態館 若生 謙二
穴太衆石積みの歴史と技法 福原 成雄
私はモルモットⅢ
―学生による授業評価'94・実施報告―
鳥居 元宏
パノラマカメラによる京の庭〈誌上作品発表〉 御内 朗成
Parallel Lives: D. H. Lawrence and James Joyce
―生涯の比較:D.H.ロレンスとジェームス ジョイス
宮畑 カレン
ページトップ