HOME
研究・産学連携
藝術研究所
大学紀要
藝術17
大阪芸術大学紀要『藝術17』
バックナンバー
今までの紀要一覧
ここではPDFデータを使用しています。
データをご覧になるためにはAdobe Reader が必要です。
タイトルをクリックするとPDFでご覧いただけます。
タイトル
名前
目次・編集後記・奥付
シュテファン・へラーのピアノ曲〈花と果実と茨の画〉作品82―ロマン派ピアノ音楽の一側面―
谷村 晃
図形におけるバランスの実験的研究
深田 尚彦
狩野探幽と河内国
田中 敏雄
ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツ運動
薮 亨
「ザ・ステューディオ」誌におけるジェシー・M.キングの作品
水島 ヒロミ
「詩的ユートピアの研究」
―ウィリアム・モリス―「愛のゆくへ」その(一)
斎藤 公江
奈良の古式神饌〈誌上作品発表〉
井上 博道
メタファーと認知
兼沢 純子
デザイン環境と社会環境の接点(はざま)に
―団体活動を通じたデザイナーの社会的意識の推移―
西尾 直
LPカバーにみるサイケデリック
―グラフィックデザイン・モデルノロジー―
池田 ただし
『暖簾』その意と匠
北端 信彦
インタラクティブメディアにおけるアプリケーションソフトの制作について
太田 明仁
写真教育について
田中 仁 南村 康弘
重度脳性痲痺患者の音楽運動療法
―トランポリン使用の音楽療法の神経学的考察による治療理論とその実践方法について―
野田 燎
芸術計画学科における情報教育について
芹澤 秀近
建築基礎デザイン教育に関する研究
―実験的授業(建築計画設計演習・建築デザインシミュレーション演習)を通して―
樋口 文彦
デザイン教育とコンピュータ―テキスタイルデザインの視点から―
梅田 幸男
大正・昭和期における軟式野球発達過程について
田中 亮太郎
春花秋草図―ソプラノ・サクソフォーンとピアノのための(第1楽章)―〈誌上作品発表〉
千秋 次郎
A.ツェムリンスキーのメテルラーンク歌曲集op13について
木原 俊哉
撥音/ん/の歌唱時における周波数下降を決める要因について
渡辺 守 山田 真司 中山 一郎
樂家録と現行雅楽―特に篳篥の奏法をめぐって―(1)
廣瀬 信夫 馬淵 卯三郎
私はモルモットⅡ―学生による授業評価’93.実施報告
鳥居 元宏
映画『無法松の一生』再生(Ⅰ)
―映画検閲とその再現検証―
太田 米男
バルザック、わが旅(一)
九野 民也
コロンバス市花博・日本出展庭園におけるコラボレーションの記録
―アメリカ合衆国オハイオ州―
大塚 守康 壺井 勘也
資料紹介「フンメルのピアノ教則本」
―装飾法を中心として―
前川 陽郁
Spelling Spells
松沢 絵里