Aタイプ 一時通過者 決定!!

Aタイプ(美術、デザイン、工芸、写真、建築、キャラクター(※アニメーションは除く))の一次通過者が決定しました。
つきましては実物作品を期日までにお送りください。

※Bタイプ(キャラクター(アニメーション)、文芸、映像、音楽、舞台、放送、アートサイエンス部門は一次・二次審査中です。

※結果発表に名前があるにも関わらず郵送書類が届いていない場合はこちらにお問い合わせください。


部門 学校名 氏名
写真0001 奈良県立桜井高等学校 真野 紗綾
シャ0001 奈良県立桜井高等学校 真野 紗綾
自由0012 愛媛県立丹原高等学校 黒川 綾乃
自由0018 横須賀学院高等学校 久保 貴則
自由0036 兵庫県立兵庫工業高等学校 菊地 直哉
自由0041 京都府立西舞鶴高等学校 西 ひかる
絵画0069 愛媛県立新居浜南高等学校 西山 栞央
ポス0003 兵庫県立川西北陵高等学校 山﨑 美悠
写真0025 兵庫県立川西北陵高等学校 山﨑 美悠
キャ0020 福岡県公立古賀竟成館高等学校 木村 聖
キャ0024 香川県立善通寺第一高等学校 安松 小桃
写真0030 大阪府立門真なみはや高等学校 高 奕辰
漫画0002 大阪成蹊女子高等学校 上野 深月
自由0057 三重県立飯野高等学校 植田 若那
自由0090 宮崎日本大学高等学校 吉原 優那
自由0093 東京都立羽村高等学校 岩本 七瀬
自由0105 宮崎日本大学高等学校 中山 千加
自由0116 宮崎日本大学高等学校 四位 明日花
自由0124 宮崎日本大学高等学校 西田 桜矢
彫刻0002 和歌山県立紀央館高等学校 坂 成海
キャ0037 福岡県公立古賀竟成館高等学校 北野 汐浬
写真0051 福井県立丹生高等学校 廣部 美咲
自由0134 尼崎市立尼崎高等学校 三羽 菜月
絵画0130 尼崎市立尼崎高等学校 三羽 菜月
写真0060 大阪府立工芸高等学校 髙橋 一花
絵画0133 専門学校アートカレッジ神戸 伊藤 颯希
工芸0008 岐阜県立多治見工業高等学校 柴田 結羽
絵画0147 高松中央高等学校 稲垣 美里
シャ0003 聖ヨゼフ学園高等学校 野口 結菜
自由0160 尼崎市立尼崎双星高等学校 三木 愛萊
絵画0180 加藤学園暁秀高等学校 芹澤 里都
絵画0181 加藤学園暁秀高等学校 内木場 史佳
自由0174 福岡県公立古賀竟成館高等学校 末永 和愛
絵画0195 加藤学園暁秀高等学校 鈴木 花怜
絵画0208 加藤学園暁秀高等学校 齋藤 壮汰
写真0086 大阪府立成城高等学校 柳本 博史
キャ0069 奈良女子高等学校 畑 小鈴
自由0198 福岡県公立古賀竟成館高等学校 松尾 樹
工芸0016 富山県立小杉高等学校 七谷 亜衣
ポス0009 富山県立小杉高等学校 七谷 亜衣
写真0094 京都市立美術工芸高等学校 高橋 麗雅
シャ0004 第一学院高等学校高萩校 辻 由乃
絵画0257 加藤学園暁秀高等学校 秋山 晃佑
写真0101 三田学園高等学校 中辻 裕一朗
自由0207 富山第一高等学校 河原﨑 太梧
絵画0281 福井工業大学附属福井高等学校 三嶋 勇海
フィ0005 大阪府立工芸高等学校 水掫 寿玲
絵画0289 兵庫県立尼崎稲園高等学校 中山 実紀
自由0216 兵庫県立龍野北高等学校 藤井 梨緒
絵画0295 福岡県公立古賀竟成館高等学校 八木 聡太郎
絵画0299 福岡県公立古賀竟成館高等学校 北野 光浬
写真0137 大阪府立住吉高等学校 丁 世路
工芸0022 関西文化芸術高等学校 久原 梓
自由0235 大阪府立工芸高等学校 山口 祐未
自由0236 大阪府立工芸高等学校 岸本 朱音
自由0244 大阪府立今宮工科高等学校 森脇 陽向
写真0145 京都先端科学大学附属高等学校 加藤 美紅
写真0147 福井県立丹生高等学校 柳生 陽音
絵画0345 大阪府立港南造形高等学校 永島 雅
写真0150 山口県立下松高等学校 深田 里佐
キャ0113 福岡県公立古賀竟成館高等学校 北野 光浬
ポス0020 東京都立国際高等学校 有賀 未来
工芸0025 大阪府立港南造形高等学校 才木 菜愛
漫画0009 韓国C-ZONE漫画学院 金 玟周
写真0161 奈良育英高等学校 寺田 桜子
自由0258 愛媛県立松山南高等学校 上平 結友
絵画0390 三重県立四日市商業高等学校 金子 奈未
工芸0028 神戸市立六甲アイランド高等学校 阪下 八重
工芸0029 大阪府立港南造形高等学校 藤井 柚朱
彫刻0011 神戸市立六甲アイランド高等学校 鎌田 美也子
キャ0138 兵庫県立三田西陵高等学校 大塚 莉愛
写真0177 神戸学院大学附属高等学校 長澤 空佳
キャ0143 三重県立名張高等学校 加山 朝稀
フィ0006 自由ケ丘学園高等学校 宮下 陽人
絵画0401 大阪成蹊女子高等学校 山下 菜々
自由0270 神戸市立六甲アイランド高等学校 山本 羽純
絵画0410 兵庫県立神戸甲北高等学校 岩田 葵
写真0181 和歌山県立神島高等学校 丸山 世梨加
自由0283 大阪府立門真なみはや高等学校 高 梓浚
自由0284 大阪府立港南造形高等学校 山岡 初
彫刻0014 愛媛県立松山南高等学校 渡部 佑基
写真0192 帝塚山学院高等学校 吉岡 茉音
キャ0162 大阪成蹊女子高等学校 新田 唯
漫画0014 兵庫県立三田西陵高等学校 延澤 佳乃子
キャ0174 奈良県立高円芸術高等学校 木村 真緒
キャ0178 韓国C-ZONE漫画学院 HAN HYOBI
ポス0030 神戸市立六甲アイランド高等学校 江戸 敬祐
自由0307 神戸市立六甲アイランド高等学校 橘川 佳乃
漫画0016 韓国C-ZONE漫画学院 裵 胤書
自由0309 大阪府立工芸高等学校 高橋 樹那
写真0202 奈良市立一条高等学校 長田 悠來
自由0313 大阪府立工芸高等学校 中島 ひなた
工芸0042 神戸市立六甲アイランド高等学校 公江 愛
写真0208 神奈川県立寒川高等学校 加納 晃雅
自由0324 神戸市立六甲アイランド高等学校 西村 栞乃
キャ0183 韓国C-ZONE漫画学院 きむ おんゆ
工芸0044 神戸市立六甲アイランド高等学校 松永 優花
自由0338 神戸市立六甲アイランド高等学校 西松 仁
ポス0041 浦添工業高等学校 加藤 夏
キャ0195 神戸市立六甲アイランド高等学校 早川 由理奈
漫画0019 韓国C-ZONE漫画学院 キム ジュイン
写真0224 神戸国際大学附属高等学校 鶴岡 大輝
キャ0199 福岡県立八女工業高等学校 松田 幸香
漫画0020 宣真高等学校 土取 絢香
写真0226 神戸国際大学附属高等学校 水本 優希
自由0348 兵庫県立網干高等学校 海田 美優
写真0230 大阪成蹊女子高等学校 中井 司生奈
自由0355 大阪府立港南造形高等学校 小田原 侑花
絵画0533 福岡県立香住丘高等学校 堂薗 智果
キャ0211 私立S高等学校 三木 優
自由0363 神戸野田高等学校 河内 里緒
絵画0120 関西文化芸術高等学校 土田 颯眞
絵画0121 大阪府立港南造形高等学校 髙倉 千依
絵画0317 大阪府立門真なみはや高等学校 西村 心花
絵画0349 熊本信愛女学院高等学校 前田 璃奈
絵画0354 京都先端科学大学附属高等学校 宮本 陸
絵画0382 愛媛県立松山南高等学校 木下 優
絵画0417 神戸市立六甲アイランド高等学校 石田 寧々
絵画0457 奈良市立一条高等学校 長田 悠來
絵画0465 関西文化芸術高等学校 土田 颯眞
絵画0468 大阪府立淀川清流高等学校 上川 琉久
絵画0517 神戸市立六甲アイランド高等学校 家永 彩花
彫刻0003 関西文化芸術高等学校 澤田 凌
彫刻0004 青森県立黒石高等学校 岡崎 義太朗
絵画0028 精華高等学校 御手洗 魁人
絵画0059 和歌山県立粉河高等学校 谷中 日菜子
絵画0124 大阪府立港南造形高等学校 陰山 結夢
絵画0146 香川県立善通寺第一高等学校 播田 暁人
絵画0177 大阪府立港南造形高等学校 須川 あんじ
絵画0178 大阪府立渋谷高等学校 守屋 陽斗
絵画0234 大阪府立港南造形高等学校 弥代 修有
絵画0239 大阪府立港南造形高等学校 野田 結愛
絵画0271 大阪府立港南造形高等学校 本田 この日
絵画0279 奈良県立高円芸術高等学校 山本 心寧
絵画0302 ルネサンス大阪高等学校 松本 新菜
絵画0348 大阪府立港南造形高等学校 前田 樹花
絵画0426 ルネサンス大阪高等学校 松本 新菜
絵画0441 滋賀県立栗東高等学校 豊島 かのん
絵画0449 大分県立芸術緑丘高等学校 玉田 結夢
絵画0467 大阪成蹊女子高等学校 井海 凛花
絵画0478 大阪成蹊女子高等学校 赤尾 玲
絵画0513 大分県立芸術緑丘高等学校 上野 彩花
絵画0526 大分県立芸術緑丘高等学校 東 咲希
絵画0528 大分県立芸術緑丘高等学校 上野 彩花
PD0005 京都先端科学大学附属高等学校 真下 涼
建築0003 福島県立会津工業高等学校 岩渕 峻平
建築0007 兵庫県立柏原高等学校 古谷 紗也花

結果発表に名前があるにも関わらず郵送書類が届いていない場合はこちらにお問い合わせください。

テーマ

イタリア・ルネサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチは絵画や彫刻の作品はもちろん、建築や自然科学、音楽を通じ、「万能の人」「普遍の人」と呼ばれています。大阪芸術大学では「世紀のダ・ヴィンチを探せ」というスローガンの下、高校生を対象としたアートコンペティションを開催し、言語表現を含む様々な芸術ジャンルから作品を公募します。

応募要項(本年度の応募受付は終了しました)

応募資格 : 高校生
      ※2023年4月1日時点で高等学校・高等専門学校に在籍する生徒
応募期間 : 2023年 7月10日(月)~ 9月5日(火)
      ※17:00受信分まで
      ※締切直前はWebサイトが混み合うことが予想されますので余裕をもってご応募ください。
応募点数 : 1人 2作品まで
審査方法 : 一次審査、二次審査、最終審査で行います。    

※応募要項PDFは こちら からダウンロードできます。
  • 出品料は無料としますが、応募作品の送付にかかる費用は応募者負担とします。
  • 応募は個人のみとします。
    (グループで制作した場合でも、代表者一名のみを受賞対象とします。)
  • 応募作品は、他のコンペティションなどでグランプリにあたる賞を受賞した作品は除きます。
  • 応募時のアンケートで短期大学部を選択された方の一次通過作品は短期大学部にて展示します。入選以上の場合は、大阪芸術大学にて展示します。
  • 審査は本学教授陣等が行います。各賞は該当がない場合もあります。内容についてのお問い合わせはお断りします。
  • 二次審査のために送付されたAタイプの実物作品は、展覧会終了後に着払いにて返却いたします。基本的にBタイプの作品は返却しません。但し、返却を希望される場合はご相談ください。
  • 作品の取り扱いについては最善の注意を払いますが、万一の輸送中の事故や破損等について、主催者は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
  • 応募作品は応募者がすべての著作権を有している作品に限ります。
  • 応募作品の著作権は応募者に帰属します。主催者は審査結果の発表などのために、無償で上映、放送、複製、印刷、展示、Webサイト等で公開が出来ることとし応募者はこれを承諾するものとします。
  • 応募者は応募の時点で、応募要項に同意したものとします。著作権その他、規定に違反があると主催者が判断した場合には、応募・授賞の取り消し及び賞金などの返還請求を行うことがあります。
  • 応募作品の著作権等について第三者から異議申し立て、苦情などがあった場合、主催者は一切の責任を負わず、費用負担などを含め応募者がすべて対処するものとします。

応募部門・分野

A 部門 分野 応募内容
美術 絵画 縦×横 各200mm以上、1620mm以内、重さ5kg以内
彫刻 縦×横×奥行 各500mm以内、重さ5kg以内
デザイン ポスター B1サイズ(縦1030mm、横728mm)
自由制作 縦×横 各200mm以上、1620mm以内
プロダクト 縦×横×奥行 各500mm以内、重さ5kg以内 ※プレゼンボードの添付可
工芸 工芸
(素材は問わない)
立体作品の場合 縦×横×奥行 各500mm以内、重さ5kg以内
平面作品の場合 縦×横 各200mm以上、1620mm以内
※ファッション作品はボディ使用可
写真 写真 縦×横 各200mm以上、1620mm以内(3分以内の動画も可)
建築 建築 図面・作品説明(A2サイズ以内)と模型(立体作品)を作成すること
キャラクター キャラクター制作 A3サイズ以内で手描き・デジタルのどちらでも可
キャラクター名と設定(性格や時代背景など)を作品意図の欄に
200字程度で明記
漫画 読み切り形式のストーリー作品をB4サイズ以内のマンガ原稿用紙に8頁~32頁で構成、扉絵(作品の表紙 )にタイトルと作者名を入れる(表現上2頁目以降に入れてもよい)
フィギュア オリジナルのフィギュア作品画像(複数可) と、設定(キャラクター名と性格や時代背景など)を作品意図の欄に200字程度で明記
※過去1年以内に制作したオリジナルのフィギュア作品
B 部門 分野 応募内容
キャラクター アニメーション 5分以内の映像作品
文芸 短編小説 400字詰めA4原稿用紙縦書き (30頁以内)
※Word等で作成すること、原則手書きは不可 頁番号挿入必須
映像 映画 短編映画、もしくは予告編(5分以内)
映像 ミュージッククリップ、学校紹介などのPR映像(5分以内)
特撮・クレイアニメ 5分以内の映像作品
音楽 演奏(歌・楽器) 任意の楽曲の歌または演奏を収録した動画を作品とする(10分以内)
選曲に対する思いを作品意図の欄に200字程度で明記
※合奏の場合、応募者個人の出演部分のみを審査対象とするため、その個人を明記
作曲 作曲した楽曲の音源もしくは動画を作品とする(10分以内)
作品意図を200字程度で明記、楽譜がある場合は添付すること
舞台 演技/舞踊/
ポピュラーダンス
5分以上10分以内の動画作品
※共演者等がいる場合、応募者個人の技術を審査対象とするため、その個人を明記 
放送 アナウンス・朗読 校内放送や朗読を収録した動画を作品とする(5分以内)
はじめに学校名・氏名・タイトルを読むこととし、画面内にテロップまたは名札等でも表示すること
動画制作 ドキュメントやラジオドラマ、バラエティなど創作の動画または音源を作品とする
(10分以内)
CM 創作の公共広告を収録した動画または音源を作品とする
(30秒、もしくは60秒)
アートサイエンス プログラミング技術を
使って創られた作品
表現は自由とし、3分以内の動画に記録したものとする

応募方法(本年度の応募受付は終了しました)

お問い合わせ先

〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学
"世紀のダ・ヴィンチを探せ!"
高校生アートコンペティション事務局 藝術研究所内
TEL   :0721-93-1398(受付時間10:00~16:30 土・日・祝日除く)
E-mail :davinci@osaka-geidai.ac.jp


本年度の応募受付は終了しました。
応募についてのお問い合わせは、お電話またはメールにてご連絡ください。

審査方法

大阪芸術大学グループ教授陣等により一次審査、二次審査、最終審査で行います。

結果発表

一次審査

2023年9月下旬
Aタイプは一次審査通過者のみ郵送にて通知します。また、結果はWebサイトにて確認できます。
Bタイプは一次・二次共通審査といたしますので、入選者発表時にお知らせいたします。

入選者発表

2023年10月下旬
入選結果を郵送で発表します。11月初旬になっても通知がない場合はWebサイトにて確認してください。
各賞は11月26日(日)発表いたします。

授賞者発表

2023年11月26日(日)

ダ・ヴィンチ大賞 学費全額免除(4年間)または、奨学金(500,000円)
金 賞 入学手続納入金免除 または、奨学金(300,000円)
銀 賞 入学手続納入金免除 または、奨学金(200,000円)
銅 賞 入学手続納入金免除 または、奨学金(100,000円)
審査委員長賞 入学金免除 または、奨学金(100,000円)
部門別 最優秀賞 入学金免除 または、図書カード(30,000円)
短期大学部 特別賞 入学金免除 または、図書カード(30,000円)
大阪美術専門学校 特別賞 入学金免除 または、図書カード(30,000円)
特別賞 入学金免除 または、図書カード(10,000円)
入選(二次審査通過作品) 図書カード(5,000円)
参加賞(入賞・入選以外) 図書カード(500円)


※入学手続納入金とは入学金・初年度授業料・施設設備費です。
※奨学金には税金が含まれています。
※免除を希望される場合は、大阪芸術大学・大阪芸術大学短期大学部・大阪芸術大学附属大阪美術専門学校を受験し、合格した方に限ります。
※学費全額免除について大阪芸術大学短期大学部の場合は2年間、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校の場合は2年間もしくは3年間となります。
※本学が給付する他の学費免除制度との併用はできかねます。

展覧会

展覧会

会  期:2023年11月27日(月)~ 12月9日(土)
開館時間:10:00~16:00(日曜休館)
場  所:大阪芸術大学 芸術情報センター1F展示ホール