いま「音」は、音楽業界を超え、アート、メディア、ゲーム、スマホ、交通、商業施設など、
さまざまな場所で力を発揮しています。
アプリのタップ音は生活をちょっとだけ楽しくし、音のエンジニアリング技術の進歩は、
新しいエンタテインメントとの出会いを格段に増やしています。
「音」の可能性や価値は、どんどん膨らんでいるのです。
いま「音」は、音楽業界を超え、
アート、メディア、ゲーム、
スマホ、交通、商業施設など、
さまざまな場所で
力を発揮しています。
アプリのタップ音は
生活をちょっとだけ楽しくし、
音のエンジニアリング技術の進歩は、
新しいエンタテインメントとの
出会いを格段に増やしています。
「音」の可能性や価値は、
どんどん膨らんでいるのです。
大阪芸術大学の音楽学科は、多彩な領域で活躍できる
「音のスペシャリスト」を育てるため、プログラムを一新しました。
大阪芸術大学の音楽学科は、
多彩な領域で活躍できる
「音のスペシャリスト」を
育てるため、
プログラムを一新しました。

スーパーニューを実現する
音楽学科の学びの柱

音はさまざまな場所で求められるようになりました。
大阪芸術大学の音楽学科には、
その広がりに対応できる「4つの学びの柱」があります。
50年の歴史をもつ音楽学科がスーパーニューな理由は、
幅広さへの対応力にあるのです。
音はさまざまな場所で
求められるようになりました。
大阪芸術大学の音楽学科には、
その広がりに対応できる
「4つの学びの柱」があります。
50年の歴史をもつ音楽学科が
スーパーニューな理由は、
幅広さへの対応力にあるのです。
プロデュース

音を仕事にするために、
必須の力を身につけることができる

音を仕事にするということは、
音を通じてコトやモノを
プロデュースすることです。
音楽学科では、
その仕事内容を理解できるとともに、
音楽ビジネスで必須の著作権や契約に関する
仕組みも伝授。
実社会で生きる学びを、
国内外で活躍するプロデューサーが
直接提供します。
アート

音で空間をデザインする
「サウンドアート」を
学ぶことができる

アートは絵やイラストなど
ビジュアルで表現するもの、
と思っていませんか?
最近は音とテクノロジーを掛け合わせる、
新しい「サウンドアート」という領域が
生まれています。
大阪芸術大学では
現役のサウンドアーティストから
直接学ぶことができます。
音響デザイン

可能性が広がっている分野。
仕事に直結する力を
蓄えることができる

音響によって最適な音を届けるSR、
映像コンテンツに効果音などをつけるMA。
これらの職種は
音響の世界で今、注目されています。
大阪芸術大学では
音響デザインとエンジニアリング、
いずれの授業も実践的で、
まさに手に職をつけることができます。
作曲

独自のメソッドで基礎を身につけ、
「作曲力」を高めることができる

作曲力は、たとえ作曲家をめざさなくても、
音の世界では必須のスキルです。
「楽譜の読み書き」が
苦手な人もいるかもしれませんが、
大阪芸術大学では独自のメソッドで、
前期の終わりには
五線譜に曲が書けるようになります。
音楽学科長 高田 耕至音楽学科長 高田 耕至
音楽学科長
高田 耕至

学科長挨拶

今の時代に絶対に必要な学びを
贅沢に
スーパーニューな
音楽人になるまで育てます

音楽のプロフェッショナルな現場では、
みずみずしく新しい感性と同時に、
経験値と信用も求められます。
この矛盾した状況を打破するためには、
自分の作品やアイデアを、
実社会にアダプトさせることが大切です。
新しい音楽学科では、そのための
スーパーニューなプログラムが始動。
とにかくたくさんチャレンジし、
失敗も経験してください。
スキルよりも大事な
“音楽への姿勢”とは何だろう
スキルよりも大事な
“音楽への姿勢”とは
何だろう
音楽を学んだ先に広がっているのは、
ミュージシャンの道だけではありません。
時代とともに音楽業界のあり方も大きく変わり、
音や音楽の世界は今、社会の色々な分野で必要とされています。
だから、今こそ意識改革が必要。
音楽的素養やスキルはもちろん大切ですが、
その前に音楽に取り組む真摯な姿勢や
チャレンジする勇気はもっと大切です。
新しいプログラムでは、独自のメソッドで基礎力をつけながら、
創作や仕事の現場に強力にリンクする学びが始まります。
あらゆる創造の場で必要となるプロデュースの実践を理解でき、
音楽作品の権利や演奏家の権利のことも学べます。
また、大阪芸術大学には芸術に関するさまざまな学科があります。
音楽に必要な “自分軸”を磨くには、
他分野とつながる“横軸”が不可欠。
横軸という他学科とのコラボを意識した学びを展開していきます。
そう、ここは究極の理想環境なのです。
大好きな音楽でどう社会に貢献していくか、
大阪芸術大学で一緒に考えていきましょう。
音楽を学んだ先に広がっているのは、
ミュージシャンの道だけではありません。
時代とともに音楽業界のあり方も
大きく変わり、
音や音楽の世界は今、
社会の色々な分野で必要とされています。
だから、今こそ意識改革が必要。
音楽的素養やスキルはもちろん大切ですが、
その前に音楽に取り組む真摯な姿勢や
チャレンジする勇気はもっと大切です。
新しいプログラムでは、
独自のメソッドで基礎力をつけながら、
創作や仕事の現場に
強力にリンクする学びが始まります。
あらゆる創造の場で
必要となるプロデュースの実践を理解でき、
音楽作品の権利や
演奏家の権利のことも学べます。
また、大阪芸術大学には芸術に関する
さまざまな学科があります。
音楽に必要な “自分軸”を磨くには、
他分野とつながる“横軸”が不可欠。
横軸という他学科とのコラボを意識した
学びを展開していきます。
そう、ここは究極の理想環境なのです。
大好きな音楽でどう社会に貢献していくか、
大阪芸術大学で一緒に考えていきましょう。
音楽学科の
スーパーニュープログラム
楽譜を読み込む力や著作権の知識など、独自のメソッドで基礎力をつけた先に、多様な道が広がります。
それらはそれぞれが大きくリンクし、音楽を社会に生かす着実な力になっていきます。

にはワケがある!

大阪芸術大学の音楽学科は、
日本の電子音楽教育の先駆けだったことを知っていますか?
音の未来をリードし続けて50年以上。
パイオニアかつ革新のDNAは、
現在の音楽学科にも受け継がれています。