令和5(2023)年度 芸術学部新入生連絡事項 令和5(2023)年度 芸術学部新入生連絡事項

■2024.03.27
留学生ガイダンスを更新しました。

■2024.03.12
日本学生支援機構奨学金項目を更新しました。

■2024.03.08
学科のガイダンス時間が変更になりました。

■2024.03.07
大学院生対象 事務局ガイダンスの案内を掲載しました。

■2024.03.06
スタートアップセミナーの詳細を掲載しました。

■2024.02.22
新入生対象健康診断のお知らせを掲載しました。

■2024.02.19
日本学生支援機構奨学金【学部1年次生】の内容を更新しました。

■2024.01.31
近鉄電車の通学定期券購入方法変更についてのお知らせ【PDF】を掲載しました。新規購入および年度をまたぐ継続購入の際は、購入前に必ず「近鉄 定期券WEB 予約サービス」WEBサイトを確認してください。

■2023.12.18
令和6年度 芸術学部 新入生連絡事項ページを公開しました。

初めにご一読ください

現在(2023年12月18日時点)、このウェブサイトの内容は、入学手続きが完了された方へ2024年1月中旬より随時お送りする「新入生連絡事項」(以下「冊子」と表記)と、ほぼ同内容のものとなっております。ウェブサイト内に記載さてれおります「同封」とは、上記の冊子と一緒にお送りするものです。

冊子の内容(開催教室や開催時間等)に変更等が生じた場合、随時このウェブサイトでお知らせします。確認を忘れないようにしてください。

・2024.01.26【まだ日本に入国できていない外国人留学生の新入生へお知らせ】
入試課から送付した「入学手続要項」の「宛名シール(様式4)」に、母国の住所(海外住所)を記入した外国人留学生の方には、「新入生連絡事項」等の書類の郵送は行っておりません。
日本に入国次第、直接学生課(11号館2階)へ、取りに来てください。
提出書類の期日に関しましては、書類をお渡しの際、改めて直接お伝えいたします。

Ⅰ.同封書類と提出書類

下記一覧表を参考にしながら、同封書類がすべて届いているか確認してください。
提出書類は、必ず期日を守ってください。また送付する前にもう一度、間違いがないか、記入漏れがないかを確認してください。留学生の方は、同封書類「留学生のみなさんへ」(留学生ガイダンス案内)に記載している提出書類一覧をご参照ください。


※これ以外に各種証明書も提出していただきます。「2.各種証明書の提出」をよく読んで対応してください。

1.同封書類一覧と提出期日

同封書類一覧    















書類種別
①学生登録票/通学方法・通学乗車区間登録届(本冊子P.8)
②健康調査票(本冊子P.14)
③返信用封筒
    ④2024年度 奨学金申込案内/大学院奨学金申込案内
日本学生支援機構 給付奨学金・第二種奨学金編入継続手続きについて
  ⑤学生教育研究災害傷害保険加入者のしおり
  ⑥学研災付帯学生生活総合保険(案内用)
    ⑦学生自治会費納入についてのご案内
        ⑧大阪芸術大学クラブ・サークル一覧
        ⑨「留学生のみなさんへ」(留学生ガイダンス案内)
      ⑩「外国人留学生登録票」
        ⑪留学生のてびき
※提出期日に間に合わない場合は学生課までご連絡ください

※ ①、②の書類に必要事項を記入し、ミシン目で切り取って、提出期日までに、同封の返信用封筒にて簡易書留でご返送ください。(学生課窓口への持参も可)。

※返信用封筒の表には、学生番号、氏名が印刷されています。必ず各自それぞれを確認し、学生番号は、P.6のメモ枠に転記してください

2.各種証明書の提出

以下の該当する証明書(原本)を提出してください。

【学部1年次生】及び【大学院生】

●卒業(修了)証明書(高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書及び合格成績証明書)

※2024年3月卒業(修了)の方のみ
※既卒者等で、すでに卒業、修了等が確認できる証明書を提出済の方は提出不要です。
※提出の際は、入学手続要項に添付されていた卒業(修了)証明書送付用封筒(桃色)を使用してください。
(当該封筒を紛失された場合は任意の封筒にて代用し、表に「卒業(修了)証明書在中」及び受験番号を記入してください)

【提出期日】

3月22日(金)必着  提出先:入試課

※それぞれ提出期日に間に合わない場合は、入試課まで連絡してください。
入学式までに証明書の提出がない場合は、入学資格が確認できないため入学を取り消すことがあります。

【編入生】

  1. 1)卒業証明書(中途離籍者は該当年次修了証明書または在籍期間証明書)
  2. 2)最終成績証明書
    ※提出にあたっての封筒は自由ですが、表に「3年次編入生卒業証明書・成績証明書在中」と朱書してください。
    ※既卒者等で、すでに卒業が確認できる証明書、及び最終成績証明書を提出済の方、ならびに大阪芸術大学短期大学部、 大阪芸術大学附属大阪美術専門学校内部推薦の方は1)2)の提出は不要です。
  3. 3)教職課程の履修希望について(3年次編入生の単位認定のための提出書類)
    ※美術・デザイン・工芸・文芸・音楽・演奏・初等芸術教育学科に編入される方は、3)を全員提出してください。
    ※大阪芸術大学短期大学部、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校内部推薦の方も提出が必要です。

【提出期日】

3月21日(木)必着  提出先:教務課

※1)2)は、提出期日に間に合わない場合は教務課まで連絡してください。

※提供された個人情報は、教育・学生支援等の学内事務処理に関わることに限り利用し、それ以外の目的で利用することはありません。

Ⅱ.授業開始までの行事予定

1.事務局ガイダンス日程

※午前8時20分より喜志発スクールバスを運行します。

事務局ガイダンス(学部1年次生、編入生、大学院生対象)

新入生全員に対し、事務局からのガイダンスを実施します。ガイダンスでは、学生生活、学修要項、履修方法等重要な事柄を説明しますので、必ず出席してください。大学院、学部(学部生は学科ごと)によって日時、場所が異なります。
また、事務局ガイダンスとは別に3月26日(火)~4月10日(水)のいずれかで学科専門ガイダンスを行う学科があります。

令和6年度 ガイダンス案内(PDF) 2024年1月30日更新

令和6(2024)年度 学科専門ガイダンス日程表(PDF) 2024年2月19日更新

事務局ガイダンス(大学院生全員対象)の案内はこちらを確認してください。 2024年3月7日更新

曜日 行事予定
3 25 事務局ガイダンス(編入生のうち教職課程(中・高)希望者(※)および司書、司書教諭課程、学芸員課程希望者対象)
27 事務局ガイダンス(編入生全員対象)
28 事務局ガイダンス(編入生のうち教職課程(中・高)希望者(※)対象)
事務局ガイダンス(大学院生全員対象)
29 事務局ガイダンス(学部1年次生全員対象)
4 11 前期授業開始

※ 編入生のうち教職課程(中・高)希望者 (美術、デザイン、工芸、文芸、音楽、演奏学科 対象)は3月25日(月)、28日(木)のガイダンスに両日とも出席すること。

【留学生(学部生、編入生、大学院生対象)】

留学生に対し、下記のとおりガイダンスを実施しますので出席してください。教室は後日、新入生対象ウェブサイトで確認してください。※時間等変更は発生した場合も新入生対象ウェブサイトでお知らせします。

留学生ガイダンス
4月2日(火)14:00~ 事務局ガイダンス
9号館 9-101

2.入学式

入学式は、下記のとおり挙行します。

日時:4月2日(火)午前10時30分 開式
式場:大阪芸術大学 総合体育館

※発熱(37.5℃以上)や風邪の症状のある方は参加をお控えください。

注1)周辺道路の混雑を避けるため、入学式当日は公共交通機関をご利用の上、スクールバスにご乗車ください。
  (スクールバスは午前8時頃より運行します。)送迎車両も大学構内には入れません。
注2)今後の詳細につきましては、新入生対象ウェブサイトに掲載していきますのでご確認いただきますようお願いいたします。

入学式に関する問合せ先:庶務課

3.スタートアップセミナー(学部1年次生のみ対象)

本学では、これから始まる学生生活を有意義に送っていただくために、スタートアップセミナーを実施します。学生同士、教職員とのつながりをつくり、授業の導入とすることが目的です。

スタートアップセミナー案内(学科別一覧)2024(PDF) 2024年3月6日更新

スタートアップセミナー案内(集合場所)2024(PDF) 2024年3月6日更新

日時:4月8日(月)~10日(水)のいずれか1~2日間(一部の学科は別日程)
場所:大阪芸術大学内または近隣各所(宿泊はありません)

4.健康診断

健康診断は、学校保健安全法に基づいて実施しています。詳細につきましては、下記PDFを確認してください。

令和6(2024)年度 新入生対象健康診断のお知らせ(PDF) 2024年2月22日更新

日時:4月4日(木)・5日(金)※どちらか1日

Ⅲ.学生番号について

学生番号については冊子を参照してください。

Ⅳ.学生登録と学生証について

学生登録と学生証については冊子を参照してください。

Ⅴ.その他・連絡事項

1.学生教育研究災害傷害保険(略称「学研災」)および学研災付帯学生生活総合保険

「学研災」は、保険料大学負担による在学中における教育研究活動中のケガを補償する保険です。
また、「学研災付帯学生生活総合保険」は、「学研災」を基礎とした任意加入(保険料本人負担)の保険です。
自転車事故の高額賠償や、通学途中のケガ、日常の病気等も補償されるため、本学では学生生活総合保険への加入を推奨しています。詳細は、同封のパンフレットを参照してください。

保険の名称 学生教育研究災害傷害保険(学研災) 学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)
保険料負担者 大学(全員加入) 個人(任意加入)
対象となる事故の範囲 正課授業中、大学行事中、課外活動中、キャンパス内での休憩時等に被った傷害
(注)通学中は対象外です。
(1)左記以外の学内外での学生生活全般における傷害・疾病 以下2)3)の補償は付帯コースとして選択できます。
(2)学資費用・育英費用
(3)借家人賠償・生活用動産(下宿生対象)
注1)上記事故範囲内であっても傷害の内容や実通院日数等により対象外となる場合があります。
注2)芸術学部(修業年限4年)のパンフレットでご案内しておりますが、修業年限が2年(博士前期課程)、3年(博士後期課程)にも対応できますので、取扱代理店までお問い合わせください。

2.エクステンションセンター 資格講座について

エクステンションセンターは、正課のカリキュラムに加えて、各種資格取得やスキルアップを目的として 開講しています。
実践的な授業を開講し、みなさんが将来、専門とする分野でより自由に幅広く活躍するための力強い味方となります。開講講座の詳細は、3月下旬頃より本学ウェブサイト内「エクステンションセンター」からご確認ください。なお、入学式当日に個別相談会を実施します。

 

日時:4月2日(火)午前11:30 ~ 午後3:00まで(随時参加可)
場所:11号館1階入り口付近

資格講座に関する問い合わせ先
就職部 エクステンションセンター
場所:11号館2階

3.日本学生支援機構奨学金

※日本学生支援機構以外の奨学金の情報は、4月以降16号館前掲示板に随時掲示しますので入学後に確認してください。

【学部1年次生】

予約採用

<対象者>
高等学校等を在学中に日本学生支援機構奨学金の申込を行ない採用になった方

<手続き方法
「令和6年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(以下、決定通知書)」を提出の上、「進学届」の入力が必要になります。決定通知書の提出と進学届の入力案内の実施に伴い、以下日程で高校予約採用説明会(以下、説明会)を実施します。


説明会参加前に提出書類を準備してください。

  1. 令和6年度大学等奨学生採用候補者決定通知書【進学先提出用】の裏面を記入
  2. ②<該当者のみ>
    決定通知に「入学時特別増額貸与奨学金(日本政策金融公庫の手続き必要)」と記載されている方
    ・「入学時特別増額貸与奨学金に係る申請書」 ※日本学生支援機構様式
    ・「融資できない旨を記載した公庫発行の通知文」のコピー ※日本政策金融公庫発行
    圧着はがきの場合は、申込者氏名が印字されている宛名面のコピーも提出が必要

※決定通知書【本人保管用】には進学届入力時に必要なパスワードが記載されています。自身で保管をしてください。

【説明会日程】 ※①~④のいずれかに参加して下さい。

[日時]
3月29日(金)①10:00~12:00 ②14:30~16:30
4月1日(月)③10:00~12:00 ④14:30~16:30
[場所]
AVホール ( 芸術情報センター地下1階 )
[持ち物]
裏面記入済の「令和6年度大学等奨学生採用候補者決定通知書【進学先提出用】」(原本) 消えない黒いボールペン

<今後の流れ>

説明会参加後の手続きの流れについては以下の通りです。
①説明会に参加する
 令和6年度大学等奨学生採用候補者決定通知書の提出を引き換えに進学届入力用IDとパスワードを受け取る。
②進学届を期日までにHPサイト「スカラネット」より入力にて提出する。
③奨学金の振込開始 ※最短4月
④採用説明会に参加する(返還誓約書の配付)※5月頃
⑤返還誓約書の提出 ※6月頃

♦自宅外通学者の手続きについて♦(給付奨学金の採用候補者が対象)

①説明会に参加し、自宅外通学書類を受取る
②自宅外通学書類を期日までに学校へ提出する
③期日までに不備なく提出できれば7月・8月頃に4月に遡り自宅外通学金額と自宅通学金額の差額が支給される

~初回振込より自宅外月額での振込希望の方 【給付奨学金の採用候補者が対象】~
進学届入力後、初回振込より自宅外月額の交付が開始される制度です。以下の手続きにて、下記期日までに不備なく書類を
ご提出ください。 ※進学先が未決定の場合は、進学届提出後に手続きを行ってください。

【申請書類】
・2024年度 給付様式35 「通学形態変更届(自宅外通学)」
まだ入居していない場合、「入居日」の記入は、入居予定日を記入してください。記入例を必ず参照してください。
・自宅外通学証明書類 
賃貸借契約書全ページのコピー ※詳細は自宅外通学要件確認チャートをご参照ください。

様式35「通学形態変更届(自宅外)」PDF
様式35「通学形態変更届(記入例)」PDF

【提出締切日】
2024年3月8日(金)必着 
 
〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学 学生課奨学金係宛  
(個人情報書類ですので、書留や特定記録郵便など追跡ができる方法で送付してください。)

定期採用 (入学後に新規申込する方)

<対象者>

・日本学生支援機構奨学金を高等学校等で申込されていない方
・現在、保有している奨学金とは別に日本学生支援機構奨学金を追加で申込したい方
※2024年度より追加の給付奨学金 第四区分を申込希望の方は、高校で給付不採用の場合でも申し込み可能です

<奨学金種別>

【日本学生支援機構 給付奨学金】

給付奨学金は、返済が不要な奨学金です。世帯の所得金額に基づいて区分が決定されます。給付奨学金の支給対象の学生は、授業料の減免も同時に受けることができます。(区分によって金額が異なります)

2024年度より新たに第四区分として以下の支援が拡充されます。
◆「多子世帯支援」は、毎月の給付&授業料減免の支援
◆「理工農系支援」は、授業料減免のみの支援

~多子世帯支援について~

【多子世帯の要件】
生計維持者の扶養する子ども (地方税法上の扶養親族であり、生計維持者の子どもである者)が3人以上
※学生等本人が生計維持者の扶養する子どもでない場合は支援対象外

【子どもの数の判定方法】
次の①と②の小さいほうの数とする

  1. ①「住民税情報の扶養親族数」・・・マイナンバー(未提出の場合は課税証明書)により日本学生支援機構が取得
  2. ②「住民税の扶養親族の基準日時点の子どもの数」・・・申込時に本人が申告 ※2022年12月31日時点

※申告対象の考え方
申告対象となる扶養する「子ども」の範囲は、生計維持者2名(原則、申込者の父母)のどちらかが住民税の扶養親族と
している人のうち、扶養している生計維持者よりも年長でない人や生計維持者の尊属でない人となります。
(生計維持者が住民税の扶養親族としていない人は含みません)

~理工農系支援について~

本校では、アートサイエンス学科のみ対象となります。
アートサイエンス学科で多子世帯にも該当する場合は、多子世帯の支援が優先されます。

《支給金額・減免金額について》

毎月の支給額と授業料の減免額は、前年の所得金額等に基づき毎年10月に見直されます。

区分 入学金 ※1 授業料減免(年額) 給付奨学金(月額)
自宅通学  ※2 自宅外通学
第一区分 260,000円 700,000円 38,300円
(42,500円)
75,800円
第二区分 173,400円 466,700円 25,600円
(28,400円)
50,600円
第三区分 86,700円 233,400円 12,800円
(14,200円)
25,300円
第四区分 多子世帯 65,000円 ※3 175,000円 ※3 9,600円 ※3 19,000円 ※3
理工農系 86,700円 ※4 233,400円 ※4 - -

※1 新入生で4月から減免を受ける学生のみ対象です。 編入生で前校にて減免を受けた学生は対象外です。
※2 生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等(*)から 通学する人等は、上表のカッコ内の金額となります。
※3 多子世帯(扶養する子の数が3人以上)のみが対象で、満額の1/4の支援< 2024年度より >
※4 本校ではアートサイエンス学科(理公農系)のみが対象で、文系学科との授業料差額分の支援となり月額の給付はありません。<2024年度より>

※「児童養護施設等」とは、児童養護施設、児童自立支援施設、児童心理治療施設(情緒障害児短期治療施設から改称)、児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)を行う者、小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)を行う者、里親を指します。

第一種奨学金と併せて利用する場合(貸与奨学金のため卒業後に返済が必要です)
給付奨学金と第一種奨学金を併せて利用する場合、第一種奨学金の貸与月額の上限額が制限されます。

区分 自宅通学 ※1 自宅外通学
第一区分 0円 0円
第二区分 0円 0円
第三区分 21,700円
(30,300円)
19,200円
第四区分 多子世帯 29,800円
(38,700円)
30,400円
理工農系 34,500円 44,500円

選択可能な最高額を表示しており、最高額の1万円未満の端数を切り捨てた額未満で1万円単位(ただし2万円以上)が選択可能です。 例)私立大学・自宅外通学・理工農系の場合、20,000円、30,000円、44,500円が選択可能。

※生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、
上表のカッコ内の金額となります。

<給付方法>
申込者が指定した金融機関の口座(学生本人名義に限る)に、原則として毎月振り込まれます。

<給付期間>
給付奨学生として採用されてから卒業する(修業年限の終期)までの最短期間
※翌年度も奨学金が必要な場合は毎年12月頃に「奨学金継続手続」が必要です。
※在籍報告を入力しなければ振込が止まります。

<選考基準>
学業成績基準・家計基準

給付奨学金に関する詳細につきましては、日本学生支援機構のホームページにてご確認ください。

https://www.jasso.go.jp/

高等教育の修学支援に関する詳細につきましては、文部科学省のホームページにてご確認ください。

https://www.mext.go.jp/kyufu/student/daigaku.html

【日本学生支援機構 貸与奨学金】

貸与奨学金は、卒業後に日本学生支援機構に返済が必要な奨学金です。

第一種(無利子)
以下の表が貸与月額になります。

私立 自宅通学 自宅外通学
最高月額 54,000 64,000
最高月額以外 40,000 50,000
  30,000 40,000
  20,000 30,000
    20,000

第二種(有利子)
貸与月額は2万円から12万円までの間で1万円単位を選択できます。

<貸与方法>
申込者が指定した金融機関の口座(学生本人名義に限る)に、原則として毎月振り込まれます。

<貸与期間
採用時から卒業(修了)時までの最短修業年限です。
※翌年度も奨学金が必要な場合は毎年12月頃に「奨学金継続手続」が必要です。

<選考基準>
学業成績基準・家計基準

※2024年度より家計基準の確認方法が変更されます。給付奨学金の基準と同様の税情報に基づく基準となり、提出書類が簡素化されます。(マイナンバーにて日本学生支援機構が、生計維持者全員の確認をします)
【注:基準を緩和または厳格化するものではありません。】

貸与奨学金に関する詳細につきましては、日本学生支援機構のホームページにてご確認ください。

https://www.jasso.go.jp/

<手続き方法>

「日本学生支援機構奨学金」の申込における説明会を下記日程にて実施します。
申込を検討されている方は、必ず下記日程の説明会に参加し、申込書類を受け取ってください。

<説明会及び申込書類の配付>

日本学生支援機構貸与・給付奨学金説明会

①[開催日]3月28日(木)
 [実施場所]AVホール (芸術情報センター地下1階)
 [時間]12:30~13:15

②[開催日]4月12日(金)
 [実施場所]AVホール (芸術情報センター地下1階)
 [時間]12:30~13:15分

上記説明会に参加出来ない方は、下記期間で申込書類の配付のみ行っております。
[配付期間]4月2日(火)~ 4月17日(水) ※平日のみ
[配付場所]学生課奨学金係(11号館2階)
[配付時間](授業期間外)10:00~16:30 (授業期間)10:00~18:00

申込書類を受け取った方で、日本学生支援機構奨学金を申込される方は、下記日程で申込書類の受付を実施します。

【申込書類の受付】

[受付期間]3月29日(金)~4月26日(金)
[受付場所]学生課奨学金係(11号館2階) ※設置ポストに投函
[受付時間]授業期間外 10:00~16:30  授業期間中 10:00~18:00

<提出における注意事項>

・個人情報書類の為、必ず封筒にのり付けして提出してください。
・受付期間に間に合わない場合は、申込不可となります。

<今後の流れ>

申込書類を提出後の手続きの流れについては、以下の通りになります。
※最短6月の振込を希望する方は、4月11日(木)までに書類の提出が必要となりますので、まずは学生課奨学金係までご相談ください。

①入力用IDとパスワードを受け取り、日本学生支援機構奨学金のHPサイト「スカラネット」より入力にて提出
②採否通知《7月頃に通知》
③奨学金振込《7月に振込開始》
判定作業や提出書類の遅延により、振込月が遅れる場合がある為、ご注意ください。
④採用説明会に参加(奨学生証・返還誓約書の配付)《7月下旬頃》
⑤返還誓約書や自宅外通学書類の提出《8月中旬頃》

【編入生】

「編入生」日本学生支援機構奨学金 継続手続き

対象者>
前学校在学中に日本学生支援機構奨学金を受けており、継続して給付奨学金・第二種奨学金を受けたい方

説明会及び継続書類の配付>
日本学生支援機構給付・二種奨学金 継続説明会
【開催日】 3月27日 (水)
【実施場所】 9-101教室 
【時間】 10時からの編入生ガイダンス後 希望者は教室に残ってください

※第一種奨学金は継続することができませんので、定期採用での新規申込が必要です。
定期採用説明会にて書類配布を行いますので、定期採用欄を確認し、いずれかの日程で参加してください。

在学猶予について>
前学校在学中に日本学生支援機構奨学金を受けていた方で、本学在学中に奨学金の継続を希望されない場合、または第一種奨学金の貸与を受けていた方で返還猶予を希望される場合は、5月以降スカラネットパーソナルで在学猶予の申請をご自身で行ってください。入力時の学校番号は、送付書類をご確認ください。
申請をしない場合は、返還が開始されます。

【大学院生】

「大学院生」日本学生支援機構奨学金 定期採用

対象者>
日本学生支援機構貸与奨学金を保有されていない方  

奨学金種別>
【日本学生支援機構 貸与奨学金】

第一種奨学金 (無利子)
修士:50,000円 ・ 88,000円から選択できます。
博士:80,000円 ・ 122,000円から選択できます。

第二種奨学金 (有利子)
貸与月額 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から選択できます。

【 貸与方法 】
奨学金は申込者が指定した金融機関の普通口座(学生本人名義に限る)に、原則として1ヵ月分ずつ振り込まれます。

【 貸与期間 】
採用時から卒業(修了)時までの最短修業年限です。
※翌年度も奨学金が必要な場合は毎年12月頃に「奨学金継続手続」が必要です。

日本学生支援機構では、インターネットで詳しい情報を提供しています。
ホームページアドレス:https://www.jasso.go.jp

 <手続き方法>
「日本学生支援機構奨学金」の申込における申込書類の配付を下記日程にて実施します。
申込を検討されている方は、必ず下記期間に申込書類を受け取ってください。

【申込書類の配付】
[配付期間]4月2日(火)~ 4月17日(水) ※平日のみ
[配付場所]学生課奨学金係(11号館2階)
[配付時間]授業期間外 10:00~16:30 授業期間中 10:00~18:00  

申込書類を受け取り、日本学生支援機構奨学金を申込される方については、下記日程で申込書類の受付を実施します。

 【申込書類の受付】
[受付期間]4月3日(水)~ 4月26日(金) ※平日のみ
[受付場所]学生課奨学金係 窓口(11号館2階)
[受付時間]授業期間外 10:00~16:30 授業期間中 10:00~18:00 

<提出における注意事項>
受付期間に間に合わない場合は、申込不可となります。

今後の流れ>
申込書類を提出後の手続きの流れについては、以下の通りになります。
※最短6月の振込を希望する方は、4月11日(木)までに書類の提出が必要となりますので、まずは学生課奨学金係までご相談ください。

①入力用IDとパスワードを受け取り、日本学生支援機構奨学金のHPサイト「スカラネット」より入力にて提出
②採否通知《7月頃に通知》
③奨学金振込
判定作業や提出書類の遅延により、振込月が遅れる場合があります。
④採用説明会に参加(奨学生証・返還誓約書の配付)《7月下旬頃》
⑤返還誓約書の提出《8月中旬頃》

4.キャンパスライフサポート室

皆さんがより快適な学生生活を送れるよう、さまざまなサポートを行っています。

どうしたらいいか わからないとき、ご相談ください。

【利用について】

■個別相談
カウンセラーと面接室で相談ができます。

■フリースペース
休憩、課題、友達作り、昼食など、どなたでも自由に利用できます。

■ティーアワー
他学生との繋がりを感じられるようなイベントを実施しています。 例えば、ボードゲーム会や、あらかじめ用意されたテーマでの座談会などがあります。

■その他
簡単な性格検査など実施しています。

キャンパスライフサポート室
場所:11号館2階

5.障がい等のある学生への学修支援

本学では障がい等のある学生が学生生活をおくる際に適切な支援を受けられるよう、当該学生、関係教職員で入学前に事前相談を行い、支援の内容や方法について検討しています。相談をご希望の方は学生課学修支援担当まで お問い合わせください。スムーズな支援のスタートの為、出来るだけ早めのご相談(3月中の面談日時予約)をお願いします。

※学修支援の内容(個々の事情に合わせ配慮された内容であり、全てに適用されるわけではありません。)座席の配慮/ノートテイク/点字教材の提供/支援機器の使用許可/駐車スペースの確保/その他個別の状況に応じた支援など
※参考資料として医療機関の診断書・専門家の所見・在籍校の支援内容についての説明文書などをご提供いただくことがあります。
※配慮内容において、成績評価や出席に関しての変更、遠隔授業での対応、その他本学での学修環境と大きく異なる場合など、申請や要望をお受けできない場合があります。

学生課学修支援担当 場所:11号館2階

6.事務局開室時間

〔通常授業期間〕
月曜日~金曜日:午前9時30分~午後6時30分 
土曜日:午前9時30分~正午
※事務手続きの内容によって時間指定をする場合があります。

〔通常授業期間外〕
開室時間については掲示により連絡します。

〔休業日〕
日曜・祝日、夏季一斉休暇(8月中旬)、年末年始
6月21日(創立者塚本英世記念日)、10月15日(創立記念日)

PAGE TOP